-
【北海道の山】桂月岳登山ガイド
2020/08/14
黒岳石室の裏に位置する桂月岳。 標高は1938mありますが、石室からは標高差約50mの「小高い丘」です。 ちょっとした散策気分で登ることができるので、黒岳から足を伸ばして石 ...
-
【北海道の山】大雪山お鉢平めぐり登山ガイド
2020/08/08
お鉢平は、大雪山の中央部に位置する約3万年前の噴火により生じた長径2.2kmのカルデラです。 黒岳石室を起点に、お鉢平の縁をぐるっと1周するお鉢平めぐり(左回りコース)を紹介します。 今なお有毒ガスを ...
-
まぼろしの百名山「ニペソツ山」幌加温泉コース登山ガイド
2019/08/31
深田久弥が「日本百名山」の執筆前に登っていたら、間違いなくそのひとつに選出されていたといわれるニペソツ山。 北海道の山には数少ないアルペン的な鋭鋒で、天にそびえる山容は多くの登山者をひきつけてきました ...
-
電子地形図25000の地形図をセブンイレブンのコピー機で印刷する方法
2019/04/16
国土地理院の「電子地形図25000」でダウンロード購入した「JPEG」形式の地形図を、セブン-イレブンのマルチコピー機を使って印刷する手順をまとめました。 コンビニのコピー機は多機能で操作が複雑です。 ...
-
トムラウシ山「短縮コース」日帰り登山とテント泊のための徹底ガイド
2018/10/24
北海道にある日本百名山トムラウシ山は、大雪山系のなかでもっとも奥深い山。 多くの岳人の憧れであると同時に、過去に数々の気象遭難事故が起きたことでも知られています。 トムラウシ山をよく知る筆者が、トムラ ...
-
【北海道の山】雄阿寒岳登山ガイド
2018/09/14
日本百名山「阿寒岳」は一般的に雌阿寒岳を指すとされていますが、著者の深田久弥が実際に登ったのは雄阿寒岳。 高さでは雌阿寒岳に劣るものの、標高差は雄阿寒岳のほうが大きく、難易度は中級の登りごたえのある山 ...
-
山岳保険を安くする方法と注意点。具体的な手順を解説します。
2018/08/22
5年間継続していた山岳保険を見直しました。 きっかけは、育児のためしばらく登山から遠ざかっていた妻が再開したこと。 山岳保険に2名分加入することになるので、保険料を安く抑えて、家計の負担を減らすことが ...
-
【北海道の山】雌阿寒岳「阿寒湖畔コース」登山ガイド
2018/08/21
日本百名山として広く知られる雌阿寒岳登山ルートには、野中(雌阿寒)温泉コース、オンネトーコース、阿寒湖畔コースの3つがあります。 火山らしさを存分に味わうなら「阿寒湖畔コース」がおすすめです。 阿寒湖 ...
-
テント泊登山の「場所とルート選び」の基本と「おすすめキャンプ指定地」
2018/05/10
日帰り登山に比べると、テント泊の荷物は重くて、歩くペースもノロノロ。疲れも比ではありません。 少しでも負担を減らして快適に登るために意識したい、テント泊登山の「場所とルート選びの基本」と、テント泊初心 ...
-
羅臼岳(羅臼温泉コース)登山に便利な羅臼温泉野営場と熊の湯ガイド
2018/04/09
日本百名山「羅臼岳」登山のベースキャンプとして、多くの登山者に利用されているのが、羅臼町の知床国立公園「羅臼温泉野営場」です。 いちばんの魅力は、キャンプ場の中に羅臼温泉コース登山口があり、近く ...
-
【北海道の山】雌阿寒岳「野中(雌阿寒)温泉コース」登山ガイド
2018/03/31
中高年登山者のバイブル「日本百名山」に「阿寒岳」として紹介されている雌阿寒岳と雄阿寒岳。 登山者が圧倒的に多いのは雌阿寒岳です。 短時間で登れるうえに、火山ならではの変化に富んだ地形や植生が楽しめるほ ...
-
【知らないと怖い山の天気予報】風下側の天気予報をあてにしてはいけません
2018/03/27
山に登るときは、風下側の天気予報を参考にしてはいけません。 山の天気は風上側から崩れます。 特に、海側から湿った空気が入りこむときは要注意。 山の地形は広域で理解すべき理由と、注意すべきポイントを説明 ...
-
【知らないと怖い山の天気予報】平地の天気予報をうのみにしてはいけません
2018/03/22
登山の前にいつも確認している天気予報は、山ろく(平地)の天気予報ではありませんか? 平地の天気予報は、参考にはなってもそのまま当てはめることはできません。 山の気象情報を入手するときの注意点についてま ...
-
【北海道の山】アポイ岳を全方位で楽しむガイド「登山・花・景色・地質」
2018/03/18
夏山シーズン到来が遅い北海道の山のなかで、真っ先に登山を楽しめるのが様似町に位置するアポイ岳。 標高わずか810.2m。 気軽に登れる初級コースでありながら、約80種もの高山植物が見られる花の名峰です ...
-
【電子地形図25000の使い方】簡単便利!登山の地形図を買うなら国土地理院ウェブサイトがおすすめ
2017/12/21
登山で使う地形図を買うときは、『電子地形図25000』でオンライン購入しています。 わたしが活用している【A3データを購入してダウンロードしたら、SDカードにデータを入れて、コンビニでカラー印刷する】 ...