「計画」 一覧

黒岳石室キャンプ指定地

テント泊 計画

テント泊登山の「場所とルート選び」の基本と「おすすめキャンプ指定地」

2018/05/10  

日帰り登山に比べると、テント泊の荷物は重くて、歩くペースもノロノロ。疲れも比ではありません。 少しでも負担を減らして快適に登るために意識したい、テント泊登山の「場所とルート選びの基本」と、テント泊初心 ...

羅臼温泉野営場

計画 北海道の山事情

羅臼岳(羅臼温泉コース)登山に便利な羅臼温泉野営場と熊の湯ガイド

2018/04/09  

​​​日本百名山「羅臼岳」登山のベースキャンプとして、多くの登山者に利用されているのが、羅臼町の知床国立公園「羅臼温泉野営場」です。 いちばんの魅力は、キャンプ場の中に羅臼温泉コース登山口があり、近く ...

雌阿寒岳

計画 北海道の山事情

【北海道の山】雌阿寒岳「野中(雌阿寒)温泉コース」登山ガイド

2018/03/31  

中高年登山者のバイブル「日本百名山」に「阿寒岳」として紹介されている雌阿寒岳と雄阿寒岳。 登山者が圧倒的に多いのは雌阿寒岳です。 短時間で登れるうえに、火山ならではの変化に富んだ地形や植生が楽しめるほ ...

山の天気

技術 計画

【知らないと怖い山の天気予報】風下側の天気予報をあてにしてはいけません

2018/03/27  

山に登るときは、風下側の天気予報を参考にしてはいけません。 山の天気は風上側から崩れます。 特に、海側から湿った空気が入りこむときは要注意。 山の地形は広域で理解すべき理由と、注意すべきポイントを説明 ...

天気図

技術 計画

【知らないと怖い山の天気予報】平地の天気予報をうのみにしてはいけません

2018/03/22  

登山の前にいつも確認している天気予報は、山ろく(平地)の天気予報ではありませんか? 平地の天気予報は、参考にはなってもそのまま当てはめることはできません。 山の気象情報を入手するときの注意点についてま ...

アポイ岳

計画 北海道の山事情

【北海道の山】アポイ岳を全方位で楽しむガイド「登山・花・景色・地質」

2018/03/18  

夏山シーズン到来が遅い北海道の山のなかで、真っ先に登山を楽しめるのが様似町に位置するアポイ岳。 標高わずか810.2m。 気軽に登れる初級コースでありながら、約80種もの高山植物が見られる花の名峰です ...

ようこそ電子地形図へ TOP

地図とコンパス 技術 計画

【電子地形図25000の使い方】簡単便利!登山の地形図を買うなら国土地理院ウェブサイトがおすすめ

2017/12/21  

登山で使う地形図を買うときは、『電子地形図25000』でオンライン購入しています。 わたしが活用している【A3データを購入してダウンロードしたら、SDカードにデータを入れて、コンビニでカラー印刷する】 ...

登山口 車

計画 北海道の山事情 コラム

北海道を訪れる道外からの登山者向けに、格安レンタカーの選び方と賢く利用する方法をまとめました

2017/12/10  

わたしは神奈川県出身で、北海道に移住するまでは丹沢や北アルプス等を主な活動エリアにしてきましたが、本州と比べると北海道の山は登山口までのアプローチが長いのが特徴です。 幹線道路から林道に入り、満足な標 ...

白雲岳避難小屋 アイキャッチ

計画 北海道の山事情

大雪山系「白雲岳避難小屋」宿泊とテント泊のための徹底ガイド

2017/09/15  

北海道大雪山系を縦走するなら必ず立ち寄る、いわば玄関口のような存在の白雲岳避難小屋。 避難小屋と野営(キャンプ)指定地の様子や利用方法、料金、水場、キャンプスペース、バイオトイレなど、2022年の最新 ...

黒岳 石室

計画 北海道の山事情

大雪山系「黒岳石室」宿泊とテント泊のための徹底ガイド

2017/07/25  

北海道大雪山系でもっとも利用者が多い避難小屋「黒岳石室(いしむろ)」と野営(キャンプ)指定地について、2022年の最新情報をまとめました。 石室内部の様子から利用方法、料金、売店、水場、キャンプスペー ...

白雲岳にかかる雲

技術 計画

山の天気~山の上はどんなところ?

2017/05/04  

山の天気は地上にくらべて厳しく、崩れやすいことでも知られています。 高度が増すと、気温は下がり、風は強くなります。 地形の影響で、雨や風は想像以上に激しいものになります。 一方で、高気圧に覆われたとき ...

計画

登山初心者におすすめ「山選び」3つのポイント

2017/05/04  

登山初心者には「無積雪期」に「近郊」にある「登山道が整備された日帰り初級コース」を登ることをおすすめします。 山岳遭難の多くは、天候に関する不適切な判断や不十分な装備、体力的に無理な計画を立てるなど、 ...

摩周岳 登山口 登山届

計画

登山届や登山計画書、提出しないといけないの?

2017/05/04  

登山届や登山計画書とは、登山を行うときに作成する書類です。もしものときに自分の身を守ってくれる大切なものです。 登山届が提出されている場合には、家族などから相談や遭難救助の依頼があったとき、円滑に遭難 ...

登山 地図

地図とコンパス 計画

登山初心者のための地図の選び方

2017/05/04  

山に持ち込むのはガイドブックではなく地図です。 山の中には標識など満足にありませんし、目印になるような人工建造物もほとんどありません。 現在地や目的地などの位置確認には、山の詳細情報が載っている地図が ...

計画

登山初心者のための山岳保険の選び方

2017/05/04  

遭難救助は無料ではありません。 場所や緊急度に応じて、警察や自衛隊が出動することもあれば、地元の民間救助隊が捜索することもあります。 基本的に公的機関による救助や診察を受けた場合は費用を求められること ...

Back to Top ↑

Copyright© 登山初心者.com , 2023 All Rights Reserved.