「子どもと登る」 一覧

藻琴山

子どもと登る 北海道の山事情

【北海道の山】藻琴山「スカイライン遊歩道」登山ガイド

2020/07/30  

北海道・阿寒摩周国立公園の北端に位置する藻琴山。 日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」を眼下に、かなたに知床連峰をパノラマビューで楽しめるのが藻琴山の最大の魅力です。標高わずか1000mで、これほどの絶景 ...

no image

子どもと登る コラム

カヌーでしか行けない噴気孔で温泉たまごを作りました

2020/07/16  

初めて温泉たまごを作りました。 いわゆる「半熟たまご」ではなく、噴気孔から湧き出る熱湯で茹でた本物です。 噴気孔のある場所には湖側からしかアクセスできないため、カヌーに乗って移動。 気軽には行けない場 ...

スノーシューハイク KIRAWAY

装備 子どもと登る コラム

特別な技術が要らないから全世代が楽しめる。スノーシューの魅力に今更ながら気づきました。

2020/04/27  

  家族そろってスノーシューデビューしました。特別な技術が要らないスノーシューは、年齢や体力差をあまり意識せずに冬のアウトドアを楽しむことができる秀逸なギアだと思います。 これまで山岳スキー ...

モンベル サーマルグローブ

装備 子どもと登る

「モンベル」キッズスノー手袋は子ども目線でダントツの使いやすさ

2019/01/19  

  息子は幼稚園のときからモンベルのスノー手袋を愛用しています。 先日ちょっと魔がさして別メーカーの手袋を買ったら、「物が握れないよ~」とのクレームが。 慌てて買い直したのが「サーマルグロー ...

ナキウサギ

子どもと登る 北海道の山事情 コラム

ナキウサギの生態と観察のポイント

2017/10/29  

北海道の山に登るなら、誰もが一度は見てみたいと願うナキウサギ。登山者の心をひき付けるのには、姿かたちの愛くるしさのほかにもワケがあります。それは、滅多に見られないということ。 そんなナキウサギの生態と ...

倒木更新 数年~10数年の幼木

子どもと登る 北海道の山事情 コラム

知ってると登山がもっと楽しくなる!「倒木更新」数百年サイクルで世代交代する森

2017/10/14  

ガツガツと頂上を目指すだけが登山ではありません。 ぜひとも山に登る楽しみに加えていただきたい「倒木更新」のお話です。   倒木更新とは? 寿命や強風などによって倒れた古木を礎として、新たな世 ...

西別岳 親子登山

子どもと登る

子どもと登る山の選び方

2017/05/04  

個人差もありますが、4~5歳くらいから山に登ることができるようになります。 子どもは、体力はもちろん、身体能力も精神力も大人とは比べようもありません。一緒に登るときは、大人の常識は持ち込まないようにし ...

藻琴山 登山口 登山届

子どもと登る

初めての登山は天気の良い日を選ぼう

2017/05/04  

初めて子どもと登山するときは、天気の良い日を選びましょう。 アウトドア活動は天気に左右されます。雨がしとしと降る中、ドロドロの登山道をひたすら歩いて楽しいと感じる子どもはいません。 何度も登山に行った ...

装備 子どもと登る

子どもの登山 最初にそろえておきたい基本の装備(服装、登山靴)

2017/05/04  

子どもの登山用品選びは、服装から靴まで安全をいちばんに考えて選ぶこと。 基本的なことは大人と同じですが、子どもの目線に立ってみないと分からないこともあります。 登山を続けるかどうかわからないうちは、安 ...

子どもの登山教室

トラブル 子どもと登る

登山に潜む危険「子どもの事故を予防する5つのポイント」

2017/05/04  

子どもは慣れない環境に置かれると、普段と全く違う様子を見せることがあります。 はしゃいで悪ノリしてみたり、走って登った挙句にバテてしまったり。特に小学生高学年の男児は、そういった傾向が強い印象がありま ...

メアカンキンバイ

子どもと登る

子どもと登山を楽しむコツ「ワクワク、ドキドキの感動を分かち合う」

2017/05/04  

子どもと登るときに大切にしたいことは何でしょうか? 登頂が真っ先に頭に浮かんでくるとしたら、ちょっと考えを改める必要があるでしょう。 子どもと一緒に登るときは、ワクワク、ドキドキすることが最優先です。 ...

子ども用簡易ハーネス 着用画像

技術 子どもと登る

あると安心!子どもと登山「簡易ハーネス」の作り方

2017/05/04  

子どもを登山に連れて行くときに便利な「簡易ハーネス」の作り方をご紹介します。 子どもは、脚力が弱くて視野も狭いなど、身体機能が未発達です。登山の間も、つまづいて転んだりバランスを崩したりすることがよく ...

Back to Top ↑

Copyright© 登山初心者.com , 2024 All Rights Reserved.