「 登山初心者.comの記事 」 一覧

白雲岳にかかる雲

技術 計画

山の天気~山の上はどんなところ?

2017/05/04  

山の天気は地上にくらべて厳しく、崩れやすいことでも知られています。 高度が増すと、気温は下がり、風は強くなります。 地形の影響で、雨や風は想像以上に激しいものになります。 一方で、高気圧に覆われたとき ...

トムラウシ山から見た景色 雲海

北海道の山事情

北海道の山の気象条件はプラス1000メートルで考えよ

2017/05/04  

山の厳しさをはかるとき、標高を尺度にすることがあります。 北海道の最高峰は大雪山系旭岳で2291メートルです。道内に百名山は9峰ありますが、9峰中5峰が2000メートル未満です。 北アルプスを経験され ...

白雲岳避難小屋

北海道の山事情

北海道の山小屋事情

2017/05/04  

北海道には、本州のような山小屋はないものと考えてください。 あるのは、一部を除き、緊急避難用の無人の避難小屋です。 避難小屋は、原則として宿泊には使いません。泊まるところは、自分が担ぎ上げたテントです ...

装備 北海道の山事情

熊よけスプレーは最終兵器と心得よ

2017/05/04  

北海道の山では、万が一ヒグマに遭遇したときのために熊よけスプレーを携帯する登山者を見かけます。 熊よけスプレーは通販やホームセンターなどで誰でも簡単に手に入れることができますが、使い方を誤ると大変危険 ...

トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 トイレブース

北海道の山事情

北海道の山のトイレ事情

2017/05/04  

どこの山でもトイレ問題は深刻です。 排泄物やティッシュなどのゴミの放置、用を足そうとした人が付けた踏み跡が獣道のように広がって生態系に影響を与えていることなど、全国的にも大きな問題になっています。 北 ...

北海道 弟子屈 林道

北海道の山事情

北海道の山の林道事情

2017/05/04  

北海道の山は、登山口までのアプローチとなる林道が不安になるほど長く、整備状況は脆弱です。 普通乗用車では底を擦ってしまうほどわだちが深かったり、大雨で砂利が流されていることもしばしば。登山口までたどり ...

西別岳 親子登山

子どもと登る

子どもと登る山の選び方

2017/05/04  

個人差もありますが、4~5歳くらいから山に登ることができるようになります。 子どもは、体力はもちろん、身体能力も精神力も大人とは比べようもありません。一緒に登るときは、大人の常識は持ち込まないようにし ...

藻琴山 登山口 登山届

子どもと登る

初めての登山は天気の良い日を選ぼう

2017/05/04  

初めて子どもと登山するときは、天気の良い日を選びましょう。 アウトドア活動は天気に左右されます。雨がしとしと降る中、ドロドロの登山道をひたすら歩いて楽しいと感じる子どもはいません。 何度も登山に行った ...

装備 子どもと登る

子どもの登山 最初にそろえておきたい基本の装備(服装、登山靴)

2017/05/04  

子どもの登山用品選びは、服装から靴まで安全をいちばんに考えて選ぶこと。 基本的なことは大人と同じですが、子どもの目線に立ってみないと分からないこともあります。 登山を続けるかどうかわからないうちは、安 ...

子どもの登山教室

トラブル 子どもと登る

登山に潜む危険「子どもの事故を予防する5つのポイント」

2017/05/04  

子どもは慣れない環境に置かれると、普段と全く違う様子を見せることがあります。 はしゃいで悪ノリしてみたり、走って登った挙句にバテてしまったり。特に小学生高学年の男児は、そういった傾向が強い印象がありま ...

メアカンキンバイ

子どもと登る

子どもと登山を楽しむコツ「ワクワク、ドキドキの感動を分かち合う」

2017/05/04  

子どもと登るときに大切にしたいことは何でしょうか? 登頂が真っ先に頭に浮かんでくるとしたら、ちょっと考えを改める必要があるでしょう。 子どもと一緒に登るときは、ワクワク、ドキドキすることが最優先です。 ...

子ども用簡易ハーネス 着用画像

技術 子どもと登る

あると安心!子どもと登山「簡易ハーネス」の作り方

2017/05/04  

子どもを登山に連れて行くときに便利な「簡易ハーネス」の作り方をご紹介します。 子どもは、脚力が弱くて視野も狭いなど、身体機能が未発達です。登山の間も、つまづいて転んだりバランスを崩したりすることがよく ...

登山の飲み物 ナロゲン、ラケン

山の栄養学

登山の水分補給はこうする「適した飲み物と必要量」

2017/05/04  

「登山では飲み物は何がいいんでしょうか?」「どのくらい持っていくといいですか?」 登山初心者から受ける質問で多いのが、飲み物に関する質問です。 登山では水分補給がとても大切だと知っていても、どんな飲料 ...

旭岳

山の栄養学

山でバテないための栄養学

2017/05/04  

登山は誰でもできるスポーツで、ウォーキングの延長のようなイメージを抱く人が少なくありません。 ところが実際は、とてもハードな運動です。長時間に渡る激しい運動を支えるために、登山の間も食事をとり、エネル ...

山の栄養学

バテない体を作る登山の食事

2017/05/04  

登山でバテないためには、食事もトレーニングのひとつです。 何をいつどのように食べるといいのか。知識を得て実践すれば、トップアスリートを目指す年齢でなくても、運動パフォーマンスが向上することを実感できる ...

Back to Top ↑

Copyright© 登山初心者.com , 2024 All Rights Reserved.