「 登山初心者.comの記事 」 一覧

登山道を歩く登山者 装備はさまざま

装備

失敗しない登山装備選び、押さえておきたい「4つのポイント」

2017/05/03  

初心者こそ装備は良いものを使いましょう。 まだ厳しい山には登らないから安価なものや代用品で十分、必要になれば良いものを揃えればいい、なんて考えているなら視点を変えてみてください。 初心者だからこそ、技 ...

登山 装備と服装

装備

登山の服装はこれが基本

2017/05/03  

登山の服装の基本とは体を冷やさないこと。 雨などの外部からの濡れや体温を奪う風には雨具で対策をとり、自分の汗で内部から濡れることに対しては、なるべく汗をかかないよう体温調整します。 だから山のウェアは ...

登山 30リットルのザック 日帰り用

装備

ザック(選び方/メンテナンス)

2017/05/03  

ザックを選ぶときは、登山道具選びの4つの法則 耐久性があること 軽さ 操作が簡単でシンプル 自分に合っている を常に頭に置いておきましょう。 様々なメーカーから10L~80L程度の容量まで、多種多様な ...

装備

登山靴(選び方/メンテナンス)

2017/05/03  

登山は歩くことが基本ですから、装備の中でも靴は最も気を使いたいものです。 トレッキングシューズ、沢靴、クライミングシューズ、積雪期用、スキー兼用靴など種類も様々あり、季節や山行内容によって使い分けるこ ...

登山 雨具

装備

雨具(選び方/メンテナンス)

2017/05/03  

雨具は常にザックの中に入れて持ち歩く必需品です。 その名称から雨が降ったときに着るものと思われがちですが、山では通常のウェアとして活用します。 山では雨や汗で衣類が濡れると体温が奪われやすいことは知ら ...

登山 縦走用ザックを背負う パッキングの仕方

装備

上手なザックのパッキング(収納)押さえておきたい4つのコツ

2017/05/03  

パッキング(収納)次第で、荷物が体の一部になり重さを感じないことも可能なら、バテてしまって登山が修行になることもあります。 詰め方を見れば、持ち主の登山術や知識、経験レベルさえ、おおよそ検討がつくもの ...

登山用ストック ダブル シングル

装備

ストック(選び方/メンテナンス)

2017/05/03  

今では山の標準装備になりつつあるストック(トレッキングポール)。 足への負担を腕に分散させることができるのですから、楽にならないわけがありません。膝に不安のある人や、中高年にとっては脚力の低下を補う道 ...

登山 コンパス

地図とコンパス 技術

コンパスの使い方~地図とコンパスによる読図の基本

2017/05/03  

登山では道迷いしないために位置を知ることが非常に大切です。 そのためには、地図とコンパスによる読図技術を身に付ける必要があります。 地図の事前準備、進行方向を割りだす方法、現在地を知る方法など、必須技 ...

登山 地形図 コンパス

地図とコンパス 技術

読図~地図から情報を読み取る方法

2017/05/03  

読図とは、地図から情報を読み取る技術です。「読む」と表現するくらい多くの情報が詰まっていますが、それを飲み取るにはトレーニングが必要です。 読図技術は、まずは山行計画段階で自分がこれから登ろうとする山 ...

登山 残雪を歩く

技術

残雪の歩き方

2017/05/03  

北海道の山には7月でも残雪があります。 雪が滅多に降らない地域から来た登山者は、雪の歩き方が分からないと口々に不安を訴えます。 日ごろ雪に親しんでいない上に傾斜がありますから、みなさん戦々恐々としてし ...

ツエルト

技術

ツェルト活用法

2017/05/03  

簡易テントとして緊急時に役立つのがツェルトです。 布地部分だけで出来ている小型のテントですが、なかには底布がないタイプもあり、徹底的に軽量化、コンパクト化が図られています。 用途としては、トラブルが起 ...

マスト結び インクノット

技術

登山で使えるロープの結び方「マスト結び」を覚えよう

2017/05/03  

登山では、危険な場所で身を守るときだけでなく、テントの設営や装備をまとめるときにもロープを使います。 覚えておくと便利なロープの結び方はたくさんありますが、欲張ったところで日ごろから使っていないと忘れ ...

直接圧迫止血法

技術

山で命を救う3つの技術

2017/05/03  

山での三大死因は、「外傷」「心臓突然死」「寒冷障害(低体温症・雪崩埋没)」。 山では、助けを求めても救助隊が来るまで時間がかかります。その場に居合わせた人による応急措置が、生死を左右することもあるので ...

トラブル

遭難原因ワースト1は「道迷い」

2017/05/03  

山岳遭難といえば、クライミングや冬山のような厳しい環境下で起こるイメージを抱いているかもしれません。 ところが、事故の大部分はハイキング程度の山で発生しています。しかも、遭難原因の第1位は危険なイメー ...

トラブル

もしかして「かくれ脱水?」脱水症の症状と予防策

2017/05/03  

運動中に水を飲んではいけないとされていた時代もありましたが、今では熱中症に対する知識が普及して、水分補給の重要性はよく知られるようになりました。 それでも登山中はより意識して水分をとらないと水分補給が ...

Back to Top ↑

Copyright© 登山初心者.com , 2024 All Rights Reserved.