技術

残雪の歩き方

更新日:

登山 残雪を歩く

北海道の山には7月でも残雪があります。

雪が滅多に降らない地域から来た登山者は、雪の歩き方が分からないと口々に不安を訴えます。

日ごろ雪に親しんでいない上に傾斜がありますから、みなさん戦々恐々としてしまうようです。

ともすると軽アイゼンのような道具に頼ることを考えてしまいがちですが、まずは歩き方のコツを覚えておきましょう。

 

1.残雪とは

崩落した残雪その名の通り残っている雪であり、冬に積もった雪が融けつつある状態でもあります。

日陰や雪が吹き溜まるところは遅くまで雪が残ります。

谷筋の残雪の下には川が流れています。中が空洞になっていて、雪の層が薄くなっていることもあります。見てもわからないときがあるので、踏み抜かないように注意しながら歩きましょう。

 

2.残雪の状態を見極める

残雪といっても、柔らかく埋まってしまうものから、表面が硬いクラスト状態まで様々です。

柔らかく深い雪で埋まるならスノーシューが必要になることもありますし、登山靴のまま歩く「ツボ足」で問題なく登れることもあります。

表面が硬くて滑落の危険がある状態では、アイゼンを付ける必要もあります。アイゼンを使うほどでもない場合は、ピッケルで階段を掘って登ることもします。

アイゼンやピッケルを使うような場所は初心者向けではありません。初心者は特殊な道具を使わずに、歩き方を工夫することで行ける山を選びましょう。

スポンサーリンク

レクタングル(大)336×280




3.登りのキックステップ

残雪の登りはキックステップで歩きます。

キックステップとは、膝を支点にして、足を曲げてからキックするようにつま先を雪に突き刺して歩くこと。

キックステップ 蹴りあげる

キックステップ 蹴る

 

上体は地球に対して垂直です。

雪渓 状態は垂直

状態は垂直に

 

怖がってへっぴり腰になったり前かがみになると、グリップを失って前に転倒し、そのまま滑落してしまいます。

雪渓 NGな歩き方

こうなると靴がグリップしない

雪が硬かったり、初心者がいる場合は、先頭を歩くリーダーやサブリーダーがピッケルを使って階段状に雪を掘ることもします。それでも不安なときには、補助ロープで初心者を確保します。

 

4.下りのキックステップ

下りもキックステップで歩きます。

下りのキックステップとは、かかとを真下にガツンと下ろし、雪にかかとを食い込ませて歩くこと。

下りキックステップ あげる

下りキックステップ 踵を落とす

登りと同様、上体は地球に対して垂直です。怖がって上体が後ろに引けてしまうとグリップを失い、尻もち転倒、滑落につながります。

下りキックステップ NG

こうなると靴がグリップしない

雪が柔らかいときは比較的やりやすいのですが、硬いときは非常に危険でから、ピッケルを使用して滑落停止ができる技術が必要となります。

登りも下りも、雪が硬いときは初心者向けではないと覚えておきましょう。

軽アイゼンを使う予定の方は、こちらの記事もご覧ください。
軽アイゼンの選び方、トレーニング方法、軽アイゼンを使う上での注意点などを網羅しています。

軽アイゼンを装着して登る
これだけは知っておきたい!軽アイゼンの歩き方・練習方法・注意点まとめ

『冬山なんてとんでもない』という登山初心者でも、夏山の残雪で使うことがあるのが軽アイゼンです。 本来は冬期登山の代名詞ともいえる登山装備のひとつです。扱いを間違えば転倒や滑落のリスクを招くかもしれず、 ...

続きを見る

レクタングル(大)336×280




レクタングル(大)336×280




-技術

Back to Top ↑

Copyright© 登山初心者.com , 2024 All Rights Reserved.