地図とコンパス 計画

登山初心者のための地図の選び方

更新日:

登山 地図山に持ち込むのはガイドブックではなく地図です。

山の中には標識など満足にありませんし、目印になるような人工建造物もほとんどありません。

現在地や目的地などの位置確認には、山の詳細情報が載っている地図が不可欠です。

地図上の記号から生えている樹々や崖などの場所を把握し、等高線の密度や曲折で地形を判断したり距離を推測します。

その作業にはコンパスが欠かせません。登山初心者に限らず地図とコンパスの使用を苦手とする人は多く、GPSの普及に伴ってコンパスの使い方を知らない人も増えてきました。

故障したり電池が無くなればGPSは無用の長物です。地図とコンパスによる読図は、登山の基本技術のひとつとして最低限身に付けておきたいものです。

 

 

山で地図が必要な理由

登山道標識

遭難事故原因の第一位は「道迷い」です。

登山道を外れてしまったり、分岐点などで道を間違えてしまうことがないように、常に地図を見て現在地を把握し、進行方向を確認する必要があります。

山で地図を必要とするいちばんの目的は、この「現在地と目的地の確認」といってもいいでしょう。

山には街にあるような目印になる建築物はほとんどありません。ちょっと草むらに入っただけで方向感覚が狂います。

現在地の把握や目的地の方向を確認するのも、周囲の山並み、崖や尾根、傾斜などの地形的な特徴や樹木などの植生といった様々な情報を地図と照らし合わせて、初めて可能になります。

ガイドブックには簡単な地図が載っていますが、これらの緻密な作業をするには情報が少なすぎます。より詳しい情報が載っている地図が必要になります。

 

 

地形図と登山用地図

①地形図

登山 地形図国土地理院が発行している日本全土を網羅した地図です。登山用途に作られたものではなく、土地利用や調査などに広く使用されているものです。

登山では1/25,000と1/50,000縮尺が使われていますが、1/25,000のほうが地形の把握がし易いため一般的です。

書店や登山用品店で購入できますが、地方では取り扱い範囲が狭く、欲しいものが手に入らないことがよくあります。

国土地理院のウェブサイトにある電子地形図25000は、オンライン上で確実に最新の地図が入手できるので便利です。

刊行されている地図は範囲や大きさが決まったものしか購入できませんが、電子地形図25000では利用者が様々な地図画像を作ることが可能です。

図の中心位置を自分で決めたり、画像ファイル形式(JPG、TIFF、PDF)やサイズ(A4、A3、A2、A1、A0)、縦横の向き、カラー・モノクロなどを選択することができます。

特に図の中心位置を自分で設定できる機能は、地図が見やすくなるのでおすすめです。値段は(A2、A3、A4サイズ)1画像 175円~。

 

②登山用地図

登山 登山用地図

地形図をもとに登山用に作られた地図です。

カラーで見やすく、等高線に濃淡が付いているので山のイメージが感覚的につかめるようにできています。初心者にはこちらの方が親しみやすいでしょう。

コースタイムも細かく記載され、沢やお花畑といったコースの特徴などの情報も載っています。

山域別に作られているので、地形図だと何枚も貼り合わせないといけない縦走登山でも1枚ですませることができる反面、地図が大きくてかさ張るというデメリットもあります。

さらに、発行されている地図は人気の山に限られるため、行きたい山の地図が手に入らないことも多いのが残念です。

 

 

活用の仕方

地図を活用する場は大きく2つあります。ひとつは出発前の準備段階でコースの詳細を把握するとき。もうひとつは登山中の位置確認です。

下調べでは緊急時のエスケープルートを検討したり、ガイドブックから危険個所や注意事項などの情報を地図上に転記するなどします。コンパスを使うときの磁北線もこの段階で記入して準備しておきます。

登山中は休憩時や分岐点などで頻繁に地図を取り出し、現在地の把握と進行方向の確認をします。展望がきくときは、他の山を割り出す山座同定(さんざどうてい)を楽しむこともできます。

ほかにも、予想タイムを事前に記入しておけば、位置確認と同時に行程が順調なのかどうかがわかり、遅い場合は途中で折り返すなどの判断材料にできます。

タイムやコースの特徴、天候や風向き、咲いていた花の名前や鳥の名前を地図に直接書き込んで山行記録にするなど、自分なりの活用をしている人もいます。

地図を使いこなせるようになるには相応のトレーニングが必要で、苦手とする人が多いのも事実。

ですが、もしものときには命を左右する大切な技術です。初心者のうちから少しずつ覚えていきましょう。

トレーニングしていくと、頭の中で地形を立体的に表示できるようになりますが、慣れないうちは、国土地理院ホームページの3D地図がおすすめです。

山の全貌を把握するのに役立ちます。無料ですから、地図と合わせて活用してみるといいでしょう。

◆国土地理院 立体地図(日本の主な山岳)

 

地図とコンパスの使い方について、より詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

登山 地形図 コンパス
読図~地図から情報を読み取る方法

読図とは、地図から情報を読み取る技術です。「読む」と表現するくらい多くの情報が詰まっていますが、それを飲み取るにはトレーニングが必要です。 読図技術は、まずは山行計画段階で自分がこれから登ろうとする山 ...

続きを見る

登山 コンパス
コンパスの使い方~地図とコンパスによる読図の基本

登山では道迷いしないために位置を知ることが非常に大切です。 そのためには、地図とコンパスによる読図技術を身に付ける必要があります。 地図の事前準備、進行方向を割りだす方法、現在地を知る方法など、必須技 ...

続きを見る

レクタングル(大)336×280




レクタングル(大)336×280




-地図とコンパス, 計画

Back to Top ↑

Copyright© 登山初心者.com , 2024 All Rights Reserved.